暴力やストレスのない社会というビジョンの実現に向けたシュリシュリ・ラヴィ・シャンカールの献身的な活動は、国際的に高く評価され、紛争調停、平和活動、人道的貢献活動など様々な分野において、多くの賞が贈られています。
2009年10月にthe Culture in Balance Awardを受賞した際、シュリシュリは「この賞を、暴力やストレスのない社会の実現に向けて貢献している全ての方と分かち合います。この賞は特定の人物へ贈られるものではなく、世界はひとつの家族であり多文化共生を実現させるという理念に贈られるものであります。」と述べました。
信仰や文化など多種多様な背景をもつ人々が、シュリシュリの暴力やストレスのない世界を作るというミッションに共感し、活動を広げてきました。そして、その活動の輪はますます広がりを見せています。
シュリシュリがこれまでに受賞した賞のいくつかを下記にご紹介します。
- パラグアイ: 2012年9月 最高市民賞「パラグアイ・コミュニティー・メリット賞」
- モンゴル: 2006年 最高市民賞 「極星勲章」
- インド: 1986年 インド大統領より至高ヨガの宝石・ヨガシロマニ称号受理
- カナダ: 2006年 オンタリオ州ブランプトン市から人道賞受理
- ロシア: 2011年7月1日 ロシア国家防衛学院から世界人
名誉博士号
世界各国の大学から13の名誉博士号がシュリ・シュリに贈られています。
- パラグアイ: 2012年9月13日 パラグアイ・アウトノマデアスンシオン大学
- アルゼンチン: 2012年9月6日 ブエノスアイレス大学
- オランダ: 2012年6月15日 ニイェンローデ大学
- ハンガリー: 2009年6月24日 ブダペスト・聖イスタバン大学
- インド: インド・バンガロール大学
世界各国から贈られた名誉賞
- 2012年9月13日 パラグアイ.最高市民賞.国家勲章コミュニティーメリット賞受理
- 2012年9月3日 ブラジル、リオデジャネイロ州最高ティラデンテス勲章受理
- 2006年 モンゴル総理賞受理
- 2011年7月1日 ロシア国家防衛学院世界人賞受理
- 1986年 インド大統領より至高ヨガの宝石、ヨガシロマニ称号受理
シュリシュリ・ラヴィ・シャンカールの日
アメリカ合衆国やカナダでは、シュリシュリの来訪期間を「シュリシュリ・ラヴィ・シャンカールの日」と制定し、シュリシュリの訪問を歓迎しています。2007年ワシントンDC訪問時にはシュリシュリの訪問に敬意を表し「人道価値週間」が作られました。また、数々のアメリカ合衆国やカナダの都市から名誉市民賞を贈られています。
インド・ジャイプール訪問時には市長から「町の鍵」を受け取っています。
詳細
その他の賞
- 2013年4月3日アメリカ合衆国でガンジー・キング・池田コミュニティー設立賞受理
- 2011年6月24日ブリュッセル、クランスモンタナフォーラム賞受理
- 2009年10月10日ドイツ、ドレスデン.文化調和賞受理
- 2005年インド、ニューデリー.ダラシコー国家調和賞受理
- 2007年アメリカ合衆国.国家古兵財団賞受理
名誉博士号
- 2013年1月19日インド、グジャラト工科大学アーメダバッド校より名誉博士号授理
- 2012年9月13日パラグアイ、アスンシオン大学より名誉博士号授理
- 2012年9月6日アルゼンチン、ブエノスアイレス大学より名誉証書授理
- 2012年9月5日アルゼンチン、シグロXXI大学コルドバ校より名誉博士号授理
- 2012年6月15日オランダ、ニイェンローデ大学より名誉博士号授理
- 2012年インド、ラジャスタン州スレッシュギャーンヴィハール大学より名誉博士号授理
- 2009年6月24日ハンガリー、ブダペスト聖イスタファン大学より名誉教授権授理
- 2009年インド、バンガロール大学より名誉文学博士号授理
- 2008年インド、ナガラジュナ大学より名誉文学博士号授理
- 2007年インド、マハラジャサヤジラオ大学より名誉文学博士号授理
- 2007年インド、ラジーヴガンジー健康科学大学より名誉科学博士号授理
- 2006年スリランカ、オープン国際総合医学大学ホリスティック医学課より哲学博士号授理
- 2004年インド、クヴェンプ大学より名誉博士号授理
世界各国政府から贈られた名誉賞
- 2012年9月15日ペルー、リマ市長より”最も輝かしい訪問者賞”授理
- 2012年9月13日パラグアイ、至高市民賞”国家コミュニティーメリット勲章”授理
- 2012年9月12日パラグアイ、輝かしい市民自治体賞授理
- 2012年9月12日パラグアイ、アスンシオン市輝かしい訪問者賞授理
- 2012年9月3日ブラジル、リオデジャネイロ州最高ティラデンテス勲章授理
- 2011年12月19日インド、ヴィシュワチェタナ賞授理
- 2011年7月1日ロシア、国家防衛学院より世界人道賞授理
- 2008年アメリカ合衆国アトランタ、フェニックス賞授理
- 2008年アメリカ合衆国ヒューストン、名誉市民権とグッドウイル大使授理
- 2008年アメリカ合衆国ニュージャージー、声明表彰授理
- 2008年インド、世界平和建築賞授理
- 2008年インド、”東の光”国家賞授理
- 2007年国連ミレニアムキャンペーン(UNMC)よりミレニアムキャンペーン発展目標達成貢献承認
- 2007年3月アメリカ合衆国ワシントンDCで訪問記念に”人道価値週”認定
- 2007年インド、ニューデリー、アミティー大学より世界平和と調和奨励特別活動に対し、リーダーシップ賞授理
- 2006年カナダ、バルティモアー市名誉市民権授理
- 2006年カナダ、カルガリー市名誉市民権授理
- 2006年カナダ、カルガリー立法議会よりセンテニアル勲章授理
- 2006年カナダ、オンタリオ州ブランプトン市人道賞授理
- 2006年モンゴル極星使命賞授理
- 2006年ロシア、偉大なるピーター第一位賞授理
- 2006年モンゴル、総理大臣賞授理
- 2006年カナダ、アルバータ州立法議会よりセンテニアル勲章授理
- 2005年アメリカ合衆国イリノイ州グローバル人道賞授理
- 2004年インド、ニューデリー、バハラットシロマニ賞授理
- 2004年アルゼンチン、ブエノスアイレス、輝かしい訪問者賞授理
- 2002年アメリカ合衆国フェニックス賞授理
- 1997年インド、マハラシュトラ州政府よりグルマハトマ賞授理
- 1990年アメリカ合衆国エール新学校審議会員として認定される
- 1986年インド、インド大統領よりヨガ至高の宝石、ヨガシロマニ称号授理
シュリシュリラヴィシャンカールの日
- 2010年4月25日アメリカ合衆国オハイオ州ハミルトン郡
- 2010年4月23日アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキー郡
- 2010年4月20日アメリカ合衆国コロラド州デンバー市
- 2008年10月29日アメリカ合衆国テキサス州アーヴィング市
- 2008年7月4日~6日アメリカ合衆国ニュージャージー州エディソン郡
- 2007年7月29日アメリカ合衆国カリフォルニア州ポモナ郡
- 2007年3月28日アメリカ合衆国ワシントンDC
- 2006年12月4日カナダ、レジーナ
- 2006年11月25日カナダ、ウインザー
- 2006年11月21日カナダ、スレー
- 2006年11月21日カナダ、リッチモンド
- 2006年9月13日カナダ、オタワ
- 2006年9月10日カナダ、ハリファックス
- 2006年9月7日カナダ、エドモントン
- 2002年6月28日アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
- 2002年5月9日アメリカ合衆国カリフォルニア州ビバリーヒルズ
- 2002年4月29日アメリカ合衆国アトランタ州ジョージア
- 2002年1月10日アメリカ合衆国テキサス州オースティン
- 2000年8月26日アメリカ合衆国、ワシントンDC
人的価値
- 2007年2月23日 ルイジアナ人道価値週間
- 2007年3月25日~31日 バルティモアー人道価値週間
- 2007年3月 コロンビア人道価値週間
- 2004年5月7日 シラキュースにてアートオブリビング財団の日
その他の賞
- 2013年4月3日アメリカ合衆国アトランタ、モアーハウス大学マーティンルーサーキングジュニア国際チャペルよりガンジー、キング、池田コミュニティー建設賞授理
- 2012年12月2日インド、カルナタカ州ベルガウムでシッダシュリ賞授理
- 2012年10月1日インド、バンガロールでM.ヴィスヴぇスヴァラヤ師記念賞授理
- 201年8月26日南アフリカのシバナンダ財団よりシバナンダ世界平和賞授理
- 2012年3月11日インド、デリーのアルムスタファ大学より平和調和賞授理
- 2011年6月24日ベルギー、ブリュッセルでクランスモンタナフォーラム賞授理
- 2010年9月23日インド、デリーでアトマジョティー賞授理
- 2009年10月10日ドイツ、ドレスデンで文化均等賞授理
- 2009年6月13日ノルウェーで平和の鳩より平和の玉賞授理
- 2007年アメリカ合衆国で国家古兵財団賞授理
- 2007年1月11日インド、プネで聖シュリドナヤネーシュワラ世界平和賞授理
- 2006年カナダでアルバータ州子供の為の愛の社会より国際平和賞授理
- 2005年インド、ニューデリーでダラシコ国家調和賞授理
- 2005年インドでマハヴィール-マハトマ賞授理